2025.05.03 療育コラム

TODAYisNewLife東和田

【TODAY東和田】親子通園の様子

見学会はこちら
TOPColumn【TODAY東和田】親子通園の様子

閲覧ありがとうございます!

本日は「手の機能」をテーマに親子通園を行いました。
この時期、保育園・幼稚園に入って、また学年が上がって、お箸、鉛筆、ハサミを使うようになって欲しい!と保護者様から少し焦りを感じるようなご相談を受ける機会が多くなります。
そんな保護者様のお悩みに答えたい。という意図で企画いたしました。

手の機能については後日にまたご報告いたします。

今回は楽しい親子通園の全体像をご報告いたします。

親子で鉛筆やクレヨンを使って机上で塗り絵や、運筆課題、工作など、お子さんそれぞれの発達段階に合いそうな課題を選択させていただき、取り組んでいただきました。
お子さんの鉛筆の持ち方を、保護者様には撮影していただき、現在の発達段階、いま期待できることなどをご説明させていただきました。また、いわゆる補助箸を使うかどうか、デメリットも理解したうえで考えて欲しいことなどをご説明しました。
(この部分は、また後日詳細をご報告する機会を持ちたいと思います)

そして、後半は”大きな絵を壁に描く”活動に取り組みました。
大きな紙と、多彩な種類の筆記具をみるだけでお子さんたちは目を輝かせて始めてくれます。
”やらせる” のではなく、”やりたい” を引き出すためのちょっとした工夫で様子が違ってきますね。
また、壁に描くことで手の使い方が変わってきます。机上では手のひら側に手首が折れ曲がって書いているお子さんも、壁に描くことで変化が出てきます。
真似する力がしっかりあるお子さんは、保護者の方も楽しく活動に参加する姿を見て、より積極的に”やりたい”気持ちを表現して参加してくれます。

こんな活き活きとした絵ができました。土台に使った段ボールから返ってくるガタガタとした刺激で、自分の手の動きのフィードバックを得られやすくなり、またガタガタと付く模様に味があって楽しいですね。

ちょっと、画材を変化させるだけでも、いつものお絵描きが楽しくなります。

 

詳しくは、個別に当事業所にお声がけ下さい。
お子さまについて、心配事、ご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
見学、体験も随時行っております。ぜひ気軽に足をお運びください。

お問い合わせは、電話 026-219-6045
もしくは当ホームページお問い合わせよりお願い致します。

 

Contact お問い合わせ