TODAYisNewLife

児童発達支援事業

2歳から6歳の子どもに療育を提供する施設です

見学会はこちら
TOPService児童発達支援事業

児童発達支援事業
【TODAYisNewLife】

児童発達支援事業「 TODAY is New Life」 は、2歳から6歳の子どもに療育を提供する施設です。サービス名には「今日から新しい人生へ!」という事業への想いが込められています。
わたしたちは、学習・運動・コミュニケーションを主とした療育によって、子どもたちの個性を抑えつけることなく、個々の特性や長所を伸ばし、能力をひきだし、経験を積むことによって、未来への可能性を広げ、社会から孤立することない「自立する力」や「社会に順応する力」をつけることを目的とした育成を行っています。
「子どもたちの明るい未来をつくる」ために、スタッフ一同全力でサポートさせていただきます。今日から新しい生活、人生のはじまりです!

⼦育てに関するこんなお悩みありませんか?

  • 発語が遅れている 
  • 何を考えているか分からない
  • 落ち着きがない
  • 感情の表現が苦手
  • こだわりが強い

Reason to chosen 選ばれる理由

Point01              

モンテッソーリ教育の導入

モンテッソーリ教育は、子ども自身が自分で学びを見つけ、自らの興味や関心に基づいて自発的に学ぶことができることや、自己判断力や問題解決能力、社交性などを身につけることができるという点が特長となります。これらの特長により、将来に渡って自己成長を継続し、自らの可能性を最大限に引き出すことができるとされています。

Point02              

公文式学習の導入

個人に合わせたカリキュラムや、独自の学習理論に基づく指導、自主学習の習慣化などが公文式学習の特長になります。
また、個別指導なので自分のペースで学習が進めることが可能です。これらの特長によって、お子さまは効率的に学習を進めることができ、成績向上につながっています。

Point03              

様々な運動

様々な運動活動を通じて、ストレス解消やリフレッシュを行いながら身体づくりを行っています。サイバーホイール:楽しく運動できるだけでなく、バランス感覚や身体認知能力の向上にも役立ちます。ボールプール:遊びながら身体を動かし、空間把握能力や社会性の向上にも繋がります。ビックトランポリン:大きく跳び跳ねができ、運動不足解消や集中力の向上にも効果的です。お子様の成長に欠かせない運動を、楽しく続けられる環境を整えています。

Welfare 施設紹介

Flow 施設利用までの流れ

お問い合わせ

まずはお気軽にご相談ください。

店舗管理責任者と面談

店舗管理責任者とお客様で面談させていただきます。
お客様のご要望に応えることができるかどうかなどの相談を承りさせて頂きます。

申請手続き

お住まいの市役所内の子育て支援課で手続きを行います。
申請手続きが完了後サービス開始となります。

市の調査員による家庭訪問

・お子様の状態
・保護者としてサービスを利用したい日数・時間数など
 ※月間の利用可能日数が決定されます

通所受給者証の交付

通所受給者証には、支給決定期間、利用できるサービスの種類と支給量、
利用者負担上限月額等を記載してあります。
 ※受給者証は基本的に1年更新です。

ご契約

通所受給者証を持参してご来所ください。
ご契約後、利用日数に応じてすぐにご利用になれます。
スタッフがヒアリングを行い、支援計画に基づきご相談の上、ご提案させていただきます。

Question よくあるご質問

Q

障害者手帳や療育手帳は必要ですか?

A

市役所が発行する通所受給者証があれば、障害者手帳や療育手帳が無くても利用することができます。

Q

利用前に相談することはできますか?

A

無料相談会、体験会を受付しておりますので、事前にご希望の施設までご連絡下さい。

Q

利用料金以外にも費用はかかりますか?

A

基本的にはかかりません。
ただし、任意の特別活動に参加された場合の料金や交通費は別途必要となります。
※特別活動例:芋ほり代200円 陶芸教室の焼き物代500円等
※対象年齢(3歳~5歳)利用料金0円 

Q

他の事業所を利用していますが、利用できますか?

A

ご利用頂けます。詳しくはお問い合わせください。

Q

兄弟で利用する場合は、料金が倍になるのですか?

A

いいえ。月額上限金額は1世帯あたりの金額になりますので、
兄弟でご利用されても毎月の負担額は変わりません。(ただし市への申請が必要になります)

Q

幼稚園・保育園との連携はしてもらえますか?

A

保護者の方や園の先生からご希望があれば、お子様の様子について情報共有を行なったり、
園の先生にTODAY is New Lifeでの様子を見学してもらうことが可能です。
お子様が利用する各施設と連携を取ることで、相乗効果が期待できます。

Q

現在、地域療育センターに通っています。児童発達支援事業所にも通えますか?また、その違いは何ですか?

A

発達障害に対する早期療育の必要性がありますが、療育通園施設が不足しているのが現状です。
そのため、身近な地域で療育が受けられるよう児童発達支援事業が設立されました。地域療育センターとの両方を利用することも可能です。

Q

何歳から通えますか?

A

児童発達支援は小学校入学前までのお子様のご利用が可能です。

Q

障害の診断を受けていなくても利用ができますか?

A

受給者証の交付を受けている方が対象になります。
手続きについてくわしくご説明いたしますのでご相談ください。

Q

ほかの施設も利用しているので、併用利用になります。負担上限額が決まっていますが、2か所利用の場合、利用料金はどのようになりますか?

A

2つの事業所を併用する場合も、支払う利用料は受給者証に記載された負担上限月額までです。
仮に何か所か利用したとしても、利用料金のお支払いは受給者証に記載された負担上限月額までとなります。

Q

発達障害と診断され、親としての育て方に自信が持てなくなってしまいました。

A

発達障害は、脳の機能障害であり育て方には関係ないと言われています。何らかの障害のある子どもにとって、早期にその困りごとに気づき、その困難を乗り越えやすくしたり、周囲の支援を受けたりすることがとても重要です。TODAY is New Lifeでは、そのための方法を学ぶ支援を行います。苦手分野に対しピンポイントに指導を行い、得意分野に対しては可能性を広げていきましょう。また、親御さんが自信を無くしてしまうとお子さまの気持ちが不安定になってしまいます。悩みを抱え込まないためにもご遠慮なくご相談下さい。

Q

送迎先を祖父母の家にしてほしいのですができますか?

A

送迎対象の地域内であれば対応できます。ご相談ください。

 

Contact お問い合わせ