はぴねす烏山(児童発達)

あさみ先生

苦手をやわらげ自信と意欲につなげる

TOPSfaffあさみ先生

自己紹介

2年程保育士を経験した後、新しく施工された児童発達支援の分野で療育に携わってまいりました。児発管、統括責任者を新潟の療育教室で兼務しながら、児発管、サビ管養成研修のファシリテーター、講師も務めておりました。様々な保育園や幼稚園を訪問しながら、療育について認知されるよう広めつつ、多くの困っている子どもと保護者様に療育として尽力してまいりました。

保有資格
  • ・保育士
  • ・幼稚園教諭
  • ・児童発達支援管理責任者
  • ・サービス管理責任者
あなたが⼤事にしている
「個」育てを教えてください
  • ・できることを一つでも増やす
  • ・自身の特性を理解する力を養い、苦手をやわらげ自信と意欲につなげる
  • ・すべての子どもと保護者様が最善の利益が得られること

あさみ先生が働く事業所の情報は
下記より
ご確認いただけます

サービス紹介を見る

児童発達支援事業

非公開: TODAYisNewLife-old

2歳から6歳の子どもに療育を提供する施設です

他のスタッフ Other Staff

Column コラム

集団になかなか適応できないのはなぜ?
6 07 2024
療育コラム
はぴねす烏山(児童発達)

集団になかなか適応できないのはなぜ?

なぜ発達に凸凹があるはなぜ不器用なお子さまが多いの?
5 29 2024
療育コラム
はぴねす烏山(児童発達)

なぜ発達に凸凹があるはなぜ不器用なお子さまが多いの?

なぜ発達に凸凹があるお子様は自己肯定感が低いの?
5 24 2024
療育コラム
はぴねす烏山(児童発達)

なぜ発達に凸凹があるお子様は自己肯定感が低いの?

9 24 2024
療育コラム
はぴねす烏山(児童発達)

地域のイベントに参加しました!

位置や動きを捉える活動へのつまづき
7 19 2024
療育コラム
はぴねす烏山(児童発達)

発達に凸凹(でこぼこ)があるお子様のつまづきについて(3)

発達に凸凹があるお子様のつまづきについて
7 12 2024
療育コラム
はぴねす烏山(児童発達)

発達に凸凹(でこぼこ)があるお子様のつまづきについて(2)

発達に凸凹があるお子様のつまづきについて
7 05 2024
療育コラム
はぴねす烏山(児童発達)

発達に凸凹(でこぼこ)があるお子様のつまづきについて(1)

指先が不器用なお子さまを器用にする方法
6 28 2024
療育コラム
はぴねす烏山(児童発達)

指先が不器用なお子さまを器用にする方法

保護者様よりとてもうれしいお言葉を頂きました
6 21 2024
療育コラム
はぴねす烏山(児童発達)

保護者様からとても嬉しいお言葉を頂きました!!

療育ってなあに?
6 14 2024
療育コラム
はぴねす烏山(児童発達)

療育ってなあに?

集団になかなか適応できないのはなぜ?
6 07 2024
療育コラム
はぴねす烏山(児童発達)

集団になかなか適応できないのはなぜ?

なぜ発達に凸凹があるはなぜ不器用なお子さまが多いの?
5 29 2024
療育コラム
はぴねす烏山(児童発達)

なぜ発達に凸凹があるはなぜ不器用なお子さまが多いの?

なぜ発達に凸凹があるお子様は自己肯定感が低いの?
5 24 2024
療育コラム
はぴねす烏山(児童発達)

なぜ発達に凸凹があるお子様は自己肯定感が低いの?

9 24 2024
療育コラム
はぴねす烏山(児童発達)

地域のイベントに参加しました!

位置や動きを捉える活動へのつまづき
7 19 2024
療育コラム
はぴねす烏山(児童発達)

発達に凸凹(でこぼこ)があるお子様のつまづきについて(3)

発達に凸凹があるお子様のつまづきについて
7 12 2024
療育コラム
はぴねす烏山(児童発達)

発達に凸凹(でこぼこ)があるお子様のつまづきについて(2)

 

Contact お問い合わせ