東京都

運動療育型放課後等デイサービス

はぴねす烏山

見学のご予約はこちら
TOPWelfareはぴねす烏山

お問い合わせはこちら

03-5315-5047

営業時間10:00~19:00 担当山本/三井田

施設概要

<住所>
〒157-0062
東京都世田谷区南烏山6-33-33 ウィスタリアハウス2-1F

<アクセス>
京王線「千歳烏山駅」下車北口を出て徒歩3分
旧甲州街道を過ぎ、右手に「まいばすけっと」が見え、そのまま少し歩くと左手がはぴねすの事業所になります。

 

<ご利用時間について>

 

平日
(授業終了後)

土曜日・日曜日
/祝日

学校休業日

長期休暇など

金曜日*

営業時間

14:30~18:00

9:00~16:00

9:00~16:00

12:00~18:00

サービス
提供時間

15:00~18:00

10:00~16:00

10:00~16:00

12:00~18:00

*学校休業日(長期休暇中・祝日など)にあたる金曜日が対象となります。
※年末年始(12/30~1/3)のみのお休みとなります。

支援プログラム

言語・コミュニケーション(ことばの発達)

☆ 言語の受容及び表出 ☆
視聴覚活動や音楽、人との関わりを通して基本的な言葉の認識を図り、自発的な発声や感情の表出に向けて働きかけます。

☆ コミュニケーション能力の向上 ☆
人との相互作用を通してコミュニケーション能力の向上を図り、意思決定支援を尊重した関わりと活動の提供を行います。

健康・生活(日常生活動作の獲得)

☆ 心と身体の健康維持 ☆
健康状態の把握に努め、健康な心と身体の育成と、基本的な生活リズムの安定に向けて療育支援を行います。

☆ 生活の環境設定 ☆
障害特性や身体状況など、個々のニーズに合わせて様々な遊びを通して学べる環境設定を行います。

健康・生活(せいかつ)

☆ 心と身体の健康維持 ☆
健康状態の把握に努め、健康な心と身体の育成と、基本的な生活リズムの安定に向けて療育支援を行います。

☆ 生活の環境設定 ☆
障害特性や身体状況など、個々のニーズに合わせて様々な遊びを通して学べる環境設定を行います。

運動・感覚(運動機能の向上)

☆ 姿勢の保持・動作の向上 ☆
安楽な姿勢を保持し、安心できる環境のもと、リズムに合わせて楽しく身体運動を行います。

☆ 保有する感覚の活用 ☆
五感に働きかける遊びを通して、前庭感覚、固有感覚などを十分に活用できるよう療育支援を行います。

人間関係・社会性(交友関係・居場所つくり)

☆ アタッチメントの形成 ☆
身近な人と信頼関係を築き、安心できる環境のもと、社会性や対人関係の芽生えを支援していきます。

☆ 共同遊びへの支援 ☆
友達との関わりや共同遊びを通して、他者への認識と楽しさの共有を行い、社会性の発達を支援します。

認知・行動(経験スキル)

☆ 認知の発達 ☆
戸外散策や療育活動を通して五感に働きかけ、季節の変化や興味のある物への認知の形成を図ります。

☆ 行動の習得 ☆
興味のある物に視線を向ける、指先を動かすなど身体動作を促し、成功体験へと繋げていきます。

設備紹介

■療育室
発脳療育に特化した設備になっており、縦に長くスペースとして確保し、子どもたちが走り回れる広さがあります。
テープで線を引いて運動療育に利用します。

■トイレ設備
自立した生活を送れるように一般的にあるトイレの設備にしました。

■相談室
机と椅子がおいてあり、個別の相談などが行えます。

■セキュリティー設備
SECOMを導入し、内側からカードキーを使用しなければドアを開けることができません。
子どもが自分で開錠して外に出たり、不審者の侵入を防ぐことができます。

■AED完備
AEDを設置し、もしもの事態に備えています。

■消毒液・消毒システム
「ハサップアクア」を使用しています。
強い抗菌力と高い安全性で、感染症を予防します。

 

顧問アドバイザー

■山内 康彦先生(学校心理士・ガイダンスカウンセラー)

専門は特別支援教育と体育。
岐阜県の教員を20年務めた後、教育委員会で教育課長補佐となり、就学指導委員会と放課後子ども教室等を担当。その後、岐阜大学大学院で学び、修了後小中高・特別支援学校の専門職修士となる。
学校心理士やガイダンスカウンセラーの資格も取得。現在は、私立学校に勤めながら、学会発表や各県での講演会活動を積極的に行っている。現場目線で、具体的な解決策を提案する講演会は各地で好評を得ている。
著書には「体育指導用教科書(学研)」等多数あり。

 

■田中 聡先生(人財育成コンサルタント・合同会社サンクスシェア代表社員)

教師経験20年を経て、障がい者支援及び障がい者相談員を計10年経験し、平成28年4月、福祉に携わる職員の人財育成の仕組みづくりを目的に合同会社サンクスシェアを起業。現職教員中に鳴門教育大学院にて修士(心理学系)を取得。
強度行動障がい勉強会主催(強度行動障がい者グループホームにて直接支援中)などの活動も行う。
教員時代の人の成長に関わる経験 に加え、障がい児者支援の直接経験(現在も継続中)、さらには、障がい児者の相談業務に携わる経験をもと に、障がい児の成長支援について、子どもから大人を見通し、総合的にコーディネートするとともに、その支援に携わる福祉職員の人財育成を同時に進めていくスタイルを持ち味とする。

 

<ご意見・ご感想>

当事業所をご利用いただき誠に有難うございます。
今後のサービス向上のため、ぜひご意見・ご感想などをお聞かせいただければ幸いです。

当事業所のサービスは、ご家族・ご友人にお勧めできますでしょうか。

※「お勧めできる」場合は、Googleの口コミより評価をお願いいたします。
※「お勧めできない」場合は、大変恐縮ではございますが今後のサービス向上のため、当社「ご意見・ご感想」ページよりご意見・ご感想をお聞かせください。

はぴねす烏山
〒157-0062 東京都世田谷区南烏山6-33-33 ウィスタリアハウス2-1F
TEL:03-5315-5047

口コミアイコンお勧めできる

メールアイコンお勧めできない

Other 同じエリアの施設紹介

はぴねす烏山(児童発達)

03-6909-1288

東京都世田谷区南烏山6-33-33 
ウィスタリアハウス2-1F

スタッフ紹介 Staff

 

Contact お問い合わせ