2025.10.20 療育コラム

TODAYisNewLife古正寺

【TODAY古正寺】コミュニケーション

見学会はこちら
TOPColumn【TODAY古正寺】コミュニケーション

いつもモジモジしていて先生に挨拶できない、人見知りが激しい、
などコミュニケーションの心配はありませんか?

消極性タイプのお子さんへの支援として、無理なく発話を促し、
コミュニケーションへの自信を育む具体的なアプローチをご紹介いたしますね。
 * おはなしのタイミング作りと成功体験の積み重ね
   * お子さんが興味を持つ遊びや活動を導入し、お話ししやすい環境を作りましょう
。
   * 「はい/いいえ」で答えられる質問や、物の選択など、負担の少ない簡単な
発話から始め、成功体験を増やしましょう。
 * モデリングと肯定的フィードバック
   * ママやパパが、適切な発話のモデルを示します(モデリング)。
   * わずかな発話やジェスチャーでも肯定的に受け止め、「聞いてくれてる」
という安心感を与え、お話したいという意欲を高めましょう。
 * 非言語的コミュニケーションの活用
   * アイコンタクト、ジェスチャー、表情など、非言語的な手段もコミュニケー
ションとして活用し、発話以外の表現方法の幅も広げましょう。
TODAY古正寺では、このような関わりにより「話すことは怖くない、楽しい」
という感覚を育て、徐々に自発的なコミュニケーションを増やしていきます。

Contact お問い合わせ

メールでのお問い合わせは
こちらから