新しい環境に緊張するお子さんに対して、どんな声かけをしたらよいか悩みますよね。
1つ目は、お子さんの気持ちを理解することです。まずは気持ちを受け止めましょう。できたら褒めることも大切です。
新しい環境はお子さんにとって不安なことだと思います。お子さんの目線に立って、「何をする時間なのか」を伝えていきましょう。
①切り替えの合図を明確にする(音や手振りなど)
②次の行動への期待感を持たせる(楽しい遊び後はお茶が飲めるなど)
③一旦その行動を褒める(遊んでくれてありがとう。でもお茶の時間だね)
④時間の概念を視覚的に示す(時計など)
⑤次の行動を一緒に始める(お手伝いを求める)
⑥慌てず粘り強く誘導する(5回誘導してもならないならその場に止まる)
⑦お子さんの気持ちも尊重する(今日はだめだと言ったら了承する)
2つ目は、ゆっくり慣らしていくことです。
始めは短時間でもいいので、新しい環境に合わせて好ましい行動ができるように徐々に時間を増やしましょう。お子さんのペースを尊重しながら、好ましい行動ができることをほめていきましょう。
3つ目は、楽しい時間をつくることです。
新しい環境での楽しい体験を増やしていきましょう。例えば、遊びやおやつなどの時間を楽しい時間と認識してもらいましょう。『〇〇できたらおもちゃで遊ぼう』『〇〇のつぎは大好きなおやつだよ』
大きな愛情を持って、できると信じてお子さまへの支援を提供しております。
本年度もよろしくお願いいたします。