2025.05.03 療育コラム

はぴねすスタディ柿生

【はぴねすスタディ柿生】SST学習〜ことわるときのゴリラ

見学会はこちら
TOPColumn【はぴねすスタディ柿生】SST学習〜ことわるときのゴリラ

こんにちは!
当事業所にご興味を持っていただきありがとうございます!
はぴねすスタディ柿生です。

はぴねすスタディ柿生のSST活動をお伝えします♪

 

毎日、心地よい風が吹いて

過ごしやすい気候になってきましたね。

春の新しい環境に慣れる中で、

お子様の中にも緊張からくる疲れが

出やすい時期のように感じます。

保護者の皆さまも、くれぐれもご自愛ください。

さて今回は、SST学習の一環として行った

「ことわるときのゴリラ」について

ご紹介したいと思います。

お友だちや周りの人からお誘いを受けたときに、

どうしても断らなければならない場面ってありますよね。

そんなとき、

「どう伝えたら相手にがっかりされずに、

また次の機会に繋げられるか?」

というテーマで取り組みました。

SST学習の基本については

以前の投稿に掲載しておりますので、

今回は割愛させていただきます。

タイトルにもある「ゴリラ」とは、

それぞれの頭文字を使った覚えやすい合言葉です。

:「ごめんね」と謝る

:「理由」を説明する

:「ラッキーな提案」をしてみる

この3ステップで、

相手の気持ちに配慮しながら

自分の気持ちも伝える練習をしました。

活動では、職員が一人ひとりに

「ことわるときのゴリラ」の意味や目的を伝えたうえで、

ロールプレイ(シュミレーション)に取り組みました。

職員が架空のお誘いをして、

お子様たちに上手に断ってもらいます。

○○くん、明日いっしょに遊ぼうよ」

「ごめんね、その日は用事があるの。

でもまた来週なら遊べるかも!」

といったやり取りを通して、

言葉選びや話し方を実際に体験してもらいました。

みんな経験を重ねる中で、

少しずつ上手になってきていて、

職員も嬉しく感じています。

最後には職員からのフィードバックを受けて、

「ことわる」スキルの理解を深めることができました。

日々の関わりの中でも、

無理に参加しなくて良いことや、

お互いを尊重する大切さを

お子様たちに伝えていけたらと思っています。

 

当事業所にご興味のある方の見学、ご相談等随時受け付けております。お気軽にご連絡ください。お待ちしております(TEL : 044-322-0666

 

 

 

Contact お問い合わせ