2025.02.03 療育コラム

はぴねすスタディ柿生

【はぴねすスタディ柿生】SSTの時間に取り組んでいること

見学会はこちら
TOPColumn【はぴねすスタディ柿生】SSTの時間に取り組んでいること

すっかり寒さが厳しくなり、2月らしさを感じる今日この頃。乾燥も気になる季節ですね。指先がカサカサする方も多いのではないでしょうか。くれぐれもご自愛ください。

はぴねすスタディ柿生 ちょうちょ結びに取り組んでます!

 

こんにちは!

当事業所にご興味を持っていただきありがとうございます!

はぴねすスタディ柿生です。

 

すっかり寒さが厳しくなり、2月らしさを感じる今日この頃。乾燥も気になる季節ですね。指先がカサカサする方も多いのではないでしょうか。くれぐれもご自愛ください。

さて、今回はSST(ソーシャルスキルトレーニング)の時間にスタディで取り組んでいることについてお伝えします。

小学生のお子様が多く通われるスタディでは、日々のやり取りを通して「こんなことを学ぶ機会があった方がいいかも?」と職員間で話題に上がることがあります。最近、そんな会話の中で「蝶々結び、みんなできてるかな?」という話が出ました。指先を使うトレーニングとしても役立ちますし、長い人生の中で必要になる場面も多いだろうということで、1月のSSTでは「蝶々結び」を取り入れました。

SSTのプログラムとは少し異なりますが、オネストリィには就学前のお子様をお預かりする「TODAY is New Life」という施設があり、モンテッソーリ教育の理念のもと、指先を使う活動を取り入れています。そこをご利用のお子様が、就学を機にスタディ(学習型)やはぴねす(運動型)へ移行されることもあります。なので、その延長線上の活動という意味合いもあります。

実際に取り組んでみると、「むずかしい!」「わかんない!」と苦戦しつつも、少しずつコツを掴んでいく姿が見られました。そして、最後の結び目ができた瞬間、「できた!」と嬉しそうにニコニコするお子様がたくさんいました。高学年のお子様になると、「ポイントもらいたいからやるー!」と余裕のある様子も見られました。

今後も「長い人生の中で役立つ、身につけておきたいこと」を取り入れながら、お子様がより良く生きられるようサポートしていきたいと思います。

 

当事業所にご興味のある方の見学、ご相談等随時受け付けております。お気軽にご連絡ください。お待ちしております(TEL : 044-322-0666

 

 

Contact お問い合わせ