【はぴねす東和田】ハンカチ落とし
いつも閲覧いただきありがとうございます。はぴねす東和田の渡辺です。今回は平日の運動療育【ハンカチ落とし】の様子を、ご報告いたします。
ハンカチ落としは、自分の手にハンカチが落とされたと認識したあと、すぐに立ち上がって鬼を追いかける動作から身体の使い方を学び、同時に瞬発力や反射神経を鍛える効果が望めます。また、このような集団遊びからは、定められたルールに添って参加することにより社会性を培うことが期待できます。
鬼から追いかけられてかなり大きな声を出して周囲を驚かせてしまうお友だちや、転んでしまって鬼を捕まえることができずに泣いてしまうお友だちもいました。都度、声掛けやクールダウン(休憩)を挟み、TPOに応じた感情の表し方も学習します。
子ども達が気付かないうちに成長に繋げることができる…とは言いつつも、やっぱり一番大切にしたいのは、じゅうぶんに楽しむことではないかと思います。
次は自分がハンカチを落とされる番かな?とソワソワしたり、我慢できずに声に出して「ぼく、まだおにやってないんだけど〜!」と言ってしまったり、笑いの絶えない活動となりました🤭
はぴねす東和田には公式ラインがございます!こちらのブログが気になったら、ぜひお友達登録して下さいね↓↓
はぴねす東和田では随時活動見学・体験を行っております。 2月の体験枠は、残り【3枠】です。 ぜひお気軽にお問い合わせください!
☎026-217-5995営業時間【平日】14:30~19:00 【学校休業日】9:00~16:00(金のみ12:00〜18:00)
お待ちしております(^^)/